持明院「はすの会」高野山の納骨と永代供養墓
  • 観光のご案内
  • 交通のご案内
  • はすの会会員の方
お知らせ・ニュース
トップページ / 徒然コラム一覧

徒然コラム

九度山の柿

高野山の麓、九度山(くどやま)町は日本一の富有柿の産地!   Photo Credit: Wakayama Tourism Federation   日中と夜間の温度差、日照時間の長さ、不規則な地層か

続きを読む


パンフレットテーブル置きました😊

「はすの会に興味はあるけれど、わざわざ資料請求するのもなぁ・・・」 「永代供養の相談に行くのはちょっとハードルが高い・・・」   そんな方にも、もっと気軽に『高野山はすの会』について知っていただき、パンフレット

続きを読む


🍁10/23紅葉🍁

高野山の今朝の気温は8℃。日中は14℃くらいまで気温が上がる予報です。 昨日はとても寒く、日中でも7℃ほどしかありませんでした😣     今朝の蛇腹路(じゃばらみち)の紅葉です。青空と少し色づいた紅葉が綺麗✨

続きを読む


徳川家霊台

金剛峯寺から女人堂へ向かう途中にある「徳川家霊台」は、1643(寛永20)年 3代将軍徳川家光によって建立されました。   二か所の石階段を上がると見えてくるふたつの霊屋(たまや)は、右が東照宮家康公霊屋・左が台德院秀忠

続きを読む


🍁紅葉2015🍁 10/20の様子

昨日(10/20)の奥之院 英霊殿付近の様子です。     10日前に比べて赤くなっている紅葉の葉も増えてきましたが、まだ青葉の方が多いですね 🍃     霊宝館の紅葉もまだまだこれからといった感じ、

続きを読む


ごま豆腐 いろいろ😊

先日訪れた永平寺でも高野山同様「ごま豆腐」が有名で、お土産の定番となっています。 が!! 高野山のごま豆腐と永平寺のごま豆腐、色々と違いがあるんです😶   製法の違い 高野山で作られているごま豆腐はごまの外皮を

続きを読む


持明院にお神輿が!

昨日、総本山金剛峯寺 伽藍明神社にて「明神社秋季大祭」が行われました。 高野山の地主明神である高野明神(たかのみょうじん)の大祭で、明神社前にて法要の後、中学生のお神輿が山内を練り歩きました。     持明院に

続きを読む


⛅雲海⛅

10/12(日)、夕刻時 大門(だいもん)から見た風景です。     オレンジ色に染まる空と雲海が本当に見事でした😊   更に、翌日は燃えるような色鮮やかな夕陽を見ることができました✨✨     雲海

続きを読む


ビル内の掲示板 活用中!

大阪駅前第一ビル内の掲示板にはすの会のチラシを貼りました😊     今月は10月26日まで、B2西側・B1東側・1階西側の3ケ所に掲示しています。 たくさんの方の目に留まりますように🥰


明日 南海 学文路駅入場券 特別販売会が開催されます!

明日、南海高野線 学文路(かむろ)駅にて『学文路駅入場券 特別販売会』が開催されます。   『学文路駅入場券』は、「学問(文)の路に入る」と読めることから、受験に縁起のよい入場券といわれ人気です😊 5枚1セット

続きを読む



ページトップ