はすの会 会報
会報No.70-令和7年(2025年)秋
- 2025年9月1日(月)
- カテゴリー|はすの会 会報
印刷に便利なPDF版はこちらです。(はすの会_70号) いのちの案内犬“ゴン” 今からおよそ千二百年前、子弟の根本道場。修禅の一院となる霊地を探し求めていた空海・・(後の弘法大師)を高野山まで道案内をした猟犬の話は、さま
はすの会会報No.70を発送しました
大変お待たせいたしました! 本日「はすの会会報No.70」を会員の皆様、及び過去にはすの会へお問合せいただいた方に対して発送いたしました 😀 数日中に皆様のお手元へ届くと思いますので、到着まで今しばら
はすの会会報No.70が出来上がりました!
毎年春と秋に発行している「はすの会会報」最新N0.70が入稿→校正→印刷を経て、本日印刷業者様より到着しました 😀 この後、スタッフ皆で1通1通封入します。その数なんと3,000通超え😲 皆様
はすの会会報入稿!
毎年 春と秋の年2回皆様にお届けしている「はすの会会報」ですが、昨日 印刷会社様へ入稿しました。 この後校正→印刷の工程を進めていきます。 順調に進めば、皆様のお手元には8月下旬頃お届けできる見込みです。 お楽しみにお待
次号「はすの会会報誌No.70」の発行に向けて
毎年春と秋の年2回発行している『はすの会会報誌』の次号は、9月に発行予定です。 先日印刷業者様との打ち合わせを行い、紙面のデザインや印刷の詳細について確認しました。 また、スタッフ一同で紙面構成や掲載内容に
会報No.69-令和7年(2025年)春
印刷に便利なPDF版はこちらです。(会報No.69号) 虚(むな)しく往(い)きて、実(み)ちて帰る この法(密教)は、仏(ぶつ)の心(しん)、国の鎮(しず)めなり。氛(ふん)を払い、祉(さいわい)を招くの宝。聖に入る墟
令和7(2025)年 春季合同法要開催のご案内(3/20)
今年は下記通り、合同法要を執り行わせていただきます。新型コロナウイルスやインフルエンザは依然として蔓延しておりますので、当日は十分注意を払って皆様を本堂へご案内いたします。 3月下旬とはいえ、まだまだ下界より気温が低
会報No.68-令和6年(2024年)秋
- 2024年9月23日(月)
- カテゴリー|はすの会 会報
印刷に便利なPDF版はこちらです。(会報No.68号) 求法(ぐほう)・入唐(じっとう)の地 “赤岸鎮(せきがんちん)” 宗祖空海(後の弘法大師)は、八〇四年、三十一歳のとき、わが国には未だ体系化されず断片的に受け入れ
会報No.67-令和6年(2024年)春
- 2024年3月1日(金)
- カテゴリー|はすの会 会報
印刷に便利なPDF版はこちらです。(会報No.67号) 日本文化を開く「いろは歌」 いろ と ち 色はにほへど 散りぬるを わか たれ そ つね 我がよ誰
会報No.66-令和5年(2023年)秋
- 2023年8月31日(木)
- カテゴリー|はすの会 会報
印刷に便利なPDF版は(こちら) 関東大震災物故者追悼百年記念法会 樹齢六百年を越える杉の森林と共に、さまざまな石塔や供養塔が無数に立ち並んでいる高野山奥之院は、平安後期以来天下の奥津城処(おくつきどころ)(墓所)とし