新着ニュース
岐阜県・飛騨千光寺へ行ってきました♪
岐阜県 高山市の飛騨千光寺は約1600年前に飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんんすくな)が開創、約1200前に弘法大師の高弟 真如親王が密教の道場として建立された高野山真言宗のお寺です。 1564(永禄7)年、甲斐
【再掲】令和7年秋季合同法要のお知らせ
令和7年秋季合同法要は下記日程にて執り行わせていただきます。会員の方はもちろんのこと、はすの会にご興味をお持ちの方も是非ご参加くださいませ。 日 時:令和7(2025)年9月15日(月祝) 12:30~13
高野山ろうそくまつり
高野山では毎年8月13日の夜に「萬燈供養会(まんどうくようえ)」 通称「高野山ろうそくまつり」が開催されます。 参拝者によって、一の橋から奥之院までの約2kmの参道の両側を約10万本ものろうそくの光で照ら
岐阜県・飛騨国分寺へ行ってきました♪
岐阜県高山市にある「飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)」へ行ってきました。 746年(天平18年)、聖武天皇の詔によって行基が創建、本堂は国の指定文化財に指定されている由緒あるお寺です。 境内には、昭和28年 国の天然記念
道の駅で桃パフェ♪
- 2025年7月29日(火)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
高野山の麓の町 かつらぎ町は〝フルーツのまち〟としても知られ、たくさんのフルーツが一年中栽培されています。 今の時期はなんといっても 桃 🍑 果物農家さんが経営する「道の駅 くしがきの里」で、週末限定で大人気の桃パフェを
花園あじさい園 まだまだ見頃です♪
先日ご紹介した、かつらぎ町の「花園あじさい園」へ行ってきました♪ 13時の気温は28℃、さすが標高の高い所だけあって涼しく感じます。 道路に面している場所のアジサイは見頃を過ぎていましたが、園内は日陰部
長野県・大安楽寺へ行ってきました♪
長野県松本市にある「安原山 大安楽寺(やすはらやま だいあんらくじ)」へ行ってきました。 924年(延長2年)安原山安楽寺として行基が開山、明治時代の廃仏毀釈で一時廃寺となりましたが、その後再建。1922年(大正11年)
全国の軟式野球っ子頑張れ!!
明日から7/30(水)まで『第30回高野山旗全国学童軟式野球大会』が高野山内で開催され、全国から学童軟式野球チームが集まって優勝を目指します!! 当初は近畿大会として高野山で行われていた大会も年々規模が拡大し、2015(
岐阜県・桜雲山 相応院へ行ってきました♪
岐阜県・桜雲山 相応院へ行ってきました♪ 岐阜県高山市にある「桜雲山 相応院(おううんざん そうおういん)」は、秋の高山祭で有名な櫻山八幡宮の近くにある高野山真言宗のお寺です。 元々、櫻山八幡宮の別当院で「長久寺」と称し
【ヴァーチャル永代供養】新区画の撮影をしました
先週、仏舎利宝塔にて ヴァーチャル永代供養開発会社 ㈱Dio のスタッフによる新区画の撮影をおこないました。 今回撮影したデータをもとに、立体的な3DCG(三次元コンピュータグラフィックス)空間モデルを作成していきま






