持明院「はすの会」高野山の納骨と永代供養墓

  • 観光のご案内
  • 交通のご案内
  • はすの会会員の方
お知らせ・ニュース
トップページ / 新着ニュース一覧

新着ニュース

小鈴最中

高野山を代表する和菓子屋のひとつ、「みろく石本舗かさ國」は創業150年を超える金剛峯寺御用達のお店です。   海外の人にも大人気!この日もたくさんの人が和菓子を求めてお店に並んでいました。 代表的な「みろく石」は食べたこ

続きを読む


はすの会会報No.70を発送しました

大変お待たせいたしました! 本日「はすの会会報No.70」を会員の皆様、及び過去にはすの会へお問合せいただいた方に対して発送いたしました 😀      数日中に皆様のお手元へ届くと思いますので、到着まで今しばら

続きを読む


はすの会会報No.70が出来上がりました!

毎年春と秋に発行している「はすの会会報」最新N0.70が入稿→校正→印刷を経て、本日印刷業者様より到着しました 😀     この後、スタッフ皆で1通1通封入します。その数なんと3,000通超え😲 皆様

続きを読む


金山寺味噌

中門(ちゅうもん)前にお店を構えている「高野山味噌本舗 みずき」は高野山唯一のお味噌屋さんです。 その中でも和歌山県発祥の金山寺味噌(きんざんじみそ)は昔から高野山参拝のお土産として多くの方に愛されています。 &nbsp

続きを読む


飛騨 千光寺の五本杉

昨日ご紹介した 飛騨 千光寺(岐阜県高山市丹生川町)近くにある〝国の天然記念物「千光寺の五本杉」〟が圧巻でした!! 遠くから見ると4本に見えるのですが、近づいて違う角度から見るときちんと5本見えます。 この杉の木は樹齢約

続きを読む


岐阜県・飛騨千光寺へ行ってきました♪

岐阜県 高山市の飛騨千光寺は約1600年前に飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんんすくな)が開創、約1200前に弘法大師の高弟 真如親王が密教の道場として建立された高野山真言宗のお寺です。    1564(永禄7)年、甲斐

続きを読む


【再掲】令和7年秋季合同法要のお知らせ

令和7年秋季合同法要は下記日程にて執り行わせていただきます。会員の方はもちろんのこと、はすの会にご興味をお持ちの方も是非ご参加くださいませ。   日 時:令和7(2025)年9月15日(月祝) 12:30~13

続きを読む


高野山ろうそくまつり

高野山では毎年8月13日の夜に「萬燈供養会(まんどうくようえ)」  通称「高野山ろうそくまつり」が開催されます。   参拝者によって、一の橋から奥之院までの約2kmの参道の両側を約10万本ものろうそくの光で照ら

続きを読む


岐阜県・飛騨国分寺へ行ってきました♪

岐阜県高山市にある「飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)」へ行ってきました。   746年(天平18年)、聖武天皇の詔によって行基が創建、本堂は国の指定文化財に指定されている由緒あるお寺です。 境内には、昭和28年 国の天然記念

続きを読む


道の駅で桃パフェ♪

高野山の麓の町 かつらぎ町は〝フルーツのまち〟としても知られ、たくさんのフルーツが一年中栽培されています。 今の時期はなんといっても 桃 🍑 果物農家さんが経営する「道の駅 くしがきの里」で、週末限定で大人気の桃パフェを

続きを読む



ページトップ