持明院「はすの会」高野山の納骨と永代供養墓

  • 観光のご案内
  • 交通のご案内
  • はすの会会員の方
お知らせ・ニュース
トップページ / 新聞・マスコミ一覧

新聞・マスコミ

「高野山競書」作品募集 第47回大会 5月20日締め切り(3/23)

毎日新聞(2012年3月23日)より (画像のクリックで拡大します) 「高野山競書」作品募集 第47回大会 5月20日締め切り 弘法大師奉賛「第47回高野山競書大会」の作品を募集します。「学生の部」「一般の部」ともに締め

続きを読む


■金剛峯寺法印に豊田大僧正(2/23)

毎日新聞(2012年2月23日)より (画像のクリックで拡大します) 高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町高野山)で22日、同宗最高の僧位「法印」の昇進式があり、高野山地蔵院住職の豊田高韶(とよだ・こうしょう)大僧

続きを読む


白行の寒行 高野山 (1/25)

毎日新聞(2012年1月25日)より (画像のクリックで拡大します) 和歌山県の高野山真言宗総本山金剛峯寺の僧侶ら約150人が24日、雪の高野山で寒行托鉢(たくはつ)をした=写真。 寒さの中で宗祖弘法大師の教え「済世利人

続きを読む


高野山開創1200年向けボード設置(12/20)

毎日新聞(2011年12月20日)より (画像のクリックで拡大します) 高野山開創1200年向けボード設置 南海・難波駅でカウントダウン 真言密教の霊場として世界遺産にも登録されている高野山(和歌山県)に、弘法大師が修行

続きを読む


参詣道に座主の石仏(11/23)

毎日新聞(2011年11月23日)より (画像のクリックで拡大します) 参詣道に座主の石仏 高野山入り口示す道標か 和歌山県教委は22日、高野山につながる参詣道の黒河道(くろこみち)で、室町中期の高野山真言宗総本山「金剛

続きを読む


第87回高野山夏季大学(8/5~7)

毎日新聞(2011年6月18日)より (画像のクリックで拡大します) 第87回高野山夏季大学(毎日新聞社・総本山金剛峯寺主催、高野山大学後援)を8月5~7日、和歌山県高野町で開講します。主会場は高野山大学松下講堂黎明館。

続きを読む


毎日バス見学会のご案内(7/31)

毎日新聞より(7月31日実施) 参加者募集! 五感の郷 霊峰 高野山 ぶっしゃりほうとうえいだいくようぼ 「佛舎利宝塔永代供養墓」 毎日バス見学会 ▲高野山奥の院にそびえる佛舎利宝塔 この機会に、現代という時代に相応しい

続きを読む


永遠の宇宙─高野山─写真 永坂嘉光 展(6/25~7/31)

毎日新聞(2011年6月24日)より (画像のクリックで拡大します) 畏敬の念を込めて 永遠の宇宙─高野山─写真 永坂嘉光 展 高野山開創1200年記念「永遠の宇宙─高野山─写真 永坂嘉光」が25日、堺市東区の北野田フェ

続きを読む


大河ドラマ「江」にて持明院が紹介されました

平成23年(2011年)度NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』第22回「父母の肖像」(6月12日放送)にて持明院が紹介されました。 織田信長と対立し、存亡の危機にあった高野山。その後、豊臣秀吉と和議を結び庇護(ひご)を

続きを読む


毎日バス見学会のご案内(4/17)

バス見学会はおかけ様で大盛況の中、終えることができました。ありがとうございます。 毎日新聞より 参加者募集! 五感の郷 霊峰 高野山 ぶっしゃりほうとうえいだいくようぼ 「佛舎利宝塔永代供養墓」 毎日バス見学会 ▲高野山

続きを読む



ページトップ