新聞・マスコミ
窓・日本経済新聞(2018年1月25日)
- 2018年1月25日(木)
- カテゴリー|新聞・マスコミ
◎雪が積もり、厳しく冷え込んだ和歌山県高野町の高野山で24日、冬の風物詩「報恩托鉢寒行」が行われ、僧侶ら約150人が浮財を求めて家々を回った。 ◎高野山専修学院の修行僧、高野山高校宗教科の生徒らも参加。雪で真っ白な金剛峯
日本経済新聞「窓」(2017年12月12日)
日本経済新聞2017(平成29)年12月12日より 窓 ◎…高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県高野町)が刑務所で作られた製品の販売場所を提供するなど受刑者の更生に貢献したとして、和歌山刑務所は11日、添田隆昭宗務総
10/6「NHK・歴史秘話ヒストリア」で持明院が映されました。
「戦国ぽっちゃり男子の愛と誠 ~浅井長政の実像~」にて > 戦国武将・浅井(あざい)長政およびその奥さんのお市の方(おいちのかた;織田信長の妹君、、「茶々(淀)」「初」「江(ごう)」という浅井三姉妹の母)は持明院と
佐多芳彦の服装の歴史学
(2017年5月13日朝日新聞より、画像のクリックで拡大します。) 小袖腰巻 NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」では、柴咲コウさん演じる井伊直虎が、この時代の武家女性らしく、当時のファッションをさっそうと着こなしてい
高野山の宿坊訪日客万来(2017年5月12日、日本経済新聞より)
(2017年5月12日、日本経済新聞より、画像のクリックで拡大します) 世界遺産・高野山(和歌山県高野町)の宿坊が外国入観光客に人気だ。僧侶や寺院参拝者の宿泊施設である宿坊は異文化体験の貴重な場となっており、海外からの痛
笑いで発散崑さん語る
- 2016年8月8日(月)
- カテゴリー|新聞・マスコミ
(2016年8月8日:毎日新聞) 800人に修了証書 高野山夏季大学 和歌山県高野町で開かれていた第92回高野山夏期大学(毎日新聞社、総本山金剛峯寺主催)は最終日の7日、喜劇俳優の大村崑(こん)さんと高野山真言宗教学部長
高野山夏季大学の名講義集 10日発売
(2016年8月4日:毎日新聞) (画像のクリックでアマゾンの注文ページにリンク) 霊場・高野山(和歌山県高野町)で毎年夏、各界の第一人者が講演する高野山夏季大掌(毎日新閤社、.総本山金剛峯寺主催)の名講義の数々を集めた
映画『ボクは坊さん。』10/24公開
高野山開創1200年を記念し製作 映画「ボクは坊さん。」公式ホームページ(http://bosan.jp/) (画像のクリックでそれぞれ拡大します) 泣いて、笑って、癒される─生きるヒントがぎゅっと詰まった̶
こども高野山夏季大学
- 2015年7月24日(金)
- カテゴリー|新聞・マスコミ
毎日新聞(2015年7月24日)より (画像のクリックで拡大します) 小学生60入参加 山内1キロを散策 開創1200年を迎えた高野山(和歌山県高野町)で23日に始まった「第9回こども高野山夏季大学」(毎日薪聞社主催、露
高野山、日本唯一の選出
- 2014年12月17日(水)
- カテゴリー|新聞・マスコミ
日本経済新聞(2014年12月17日)より (画像のクリックで拡大します) 高野山、日本唯一の選出 米誌「来年訪れるべき世界20選」 米国の人気旅行誌「ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー」が最新号(2014年12月