高野山のおいしいもん
びっくり!!紀の川柿
- 2025年10月29日(水)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
和歌山県の紀の川流域の特産品『紀の川柿』 その特徴は何といっても断面の色!! まるで黒ごまが入っているかのようですね😲 一般的な平たね無柿(種のない渋柿)は、収穫後に渋抜きをしているのに対し、
九度山の柿
- 2025年10月27日(月)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 未分類, 高野山のおいしいもん
高野山の麓、九度山(くどやま)町は日本一の富有柿の産地! Photo Credit: Wakayama Tourism Federation 日中と夜間の温度差、日照時間の長さ、不規則な地層か
ごま豆腐 いろいろ😊
- 2025年10月20日(月)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
先日訪れた永平寺でも高野山同様「ごま豆腐」が有名で、お土産の定番となっています。 が!! 高野山のごま豆腐と永平寺のごま豆腐、色々と違いがあるんです😶 製法の違い 高野山で作られているごま豆腐はごまの外皮を
お麩スイーツはいかが?
- 2025年10月8日(水)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
高野山唯一の生麩専門店 麩善(ふぜん)は〝笹巻あんぷ〟が有名ですが、実は他にも『お麩スイーツ』があるんです♪ 店内のちょっとしたスペースでいただけると聞いてさっそく行ってきました。 今回は、麩わっふるとお麩もちを注文!
本日より営業再開!!Café葛城館
- 2025年10月3日(金)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
JR和歌山線 高野口(こうやぐち)駅前にあるCafé葛城館(かつらぎかん)は、外観が圧倒的な存在感を持っています。 明治時代に旅館として愛された「旧葛城館」は、開館当時2階建てだった建物を大正時代に総ガラス木道3階建ての
ごまとうふデザート♪
- 2025年9月30日(火)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
精進料理に欠かせないごまとうふ。 シンプルにお醤油とワサビでいただくのがとっても好きなのですが、今日はスイーツごまとうふを紹介します😊 金のごま豆腐 ~黒蜜ときな粉をかけて~ 角濱ごまとうふ小
高野山ヌードル🍜
- 2025年9月24日(水)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
ずっと気になっていた〝高野山ヌードル〟 持明院から西へ数分の「角濱ごまとうふ 小田原店」で食べてきました😊 今回は大好きな味噌味をチョイス♪ メニューの説明には『ごまどうふの原液をスープに、植物性出汁を加え
笹すし 小倉屋
- 2025年9月18日(木)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
中門(ちゅうもん)から西へ約200mの所にある「笹すし 小倉屋」 高野山に伝わる伝統料理、笹すしを製造販売しているお店です。 ひとつひとつ手づくりで作っているとのこと、今回は事前に本店(高野山小学校裏)へ電
精進カフェ
- 2025年9月9日(火)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
癒し空間でおいしい精進料理のご紹介です😊 高野りんかんバス「金堂」バス停近くの「寺Café成慶院」は、お寺の元宿坊をリノベーションした癒し空間でいただく精進料理や、和歌山県産フルーツを使ったスイーツを提供しています。 &
奈良県野迫川村 高野豆腐伝承館 <ランチ紹介編>
- 2025年9月3日(水)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
昨日紹介した奈良県野迫川(のせがわ)村にある「高野豆腐伝承館」 週末限定での営業の伝承館で、お豆腐を使ったおいしいランチをいただきました😋 席に着くとまず「試食でーす!」と出されたのがこちらのお皿。 木






