持明院には四国八十八ヶ所のお砂踏み場があります。
四国八十八ヶ所の各寺院の石仏にお参りして石仏前の砂場の砂利を踏むことで、お遍路の功徳を得ることができます。
昔に比べ四国は近く感じることができますが、それでも様々な事情で四国でのお遍路ができない方も多いのではないでしょうか。
年忌法要や合同法要などで持明院へお越しの際は是非、四国八十八ヶ所の各寺院の石仏に手を合わせ、お砂を踏んでいただけたらと思います。
詳しくはコチラ →→→ 持明院 境内・庭園
« オリジナル フレーム切手「全国登山鉄道 ‰(パーミル)会」販売中です
一覧に戻る
<ニュース紹介>高野豆腐の新たな機能性。高野豆腐が高齢者と宇宙飛行士の筋肉を守る »