持明院「はすの会」高野山の納骨と永代供養墓
  • 観光のご案内
  • 交通のご案内
  • はすの会会員の方
お知らせ・ニュース
トップページ / お知らせ・ニュース一覧

ごま豆腐 いろいろ😊

先日訪れた永平寺でも高野山同様「ごま豆腐」が有名で、お土産の定番となっています。

が!!

高野山のごま豆腐と永平寺のごま豆腐、色々と違いがあるんです😶

 

  • 製法の違い

高野山で作られているごま豆腐はごまの外皮を剝いたものをすり潰していること、更に炒っていない生のごまをすり潰していることが特徴なのに対し、永平寺のごま豆腐は外皮ごとすり潰しているため、皮の色がついているのが特徴です。

また、永平寺では黒ごまを使った黒いごま豆腐も売られています。

 

 

左:永平寺 黒ごま豆腐          右:永平寺 金ごま豆腐

 

  • 食べ方の違い

高野山のごま道具はワサビとお醤油でいただくのに対し、永平寺のごま豆腐はみそだれでいただくのが一般的です。

 

左:高野山 ごま豆腐      右:永平寺 白ごま豆腐

どちらもおいしいごま豆腐、好みや気分で食べ比べするのもオススメです。

ちょっと贅沢気分を味わえる、かも?😋

 

いずれにしても、修行僧のタンパク源として古くから食べられてきたごま豆腐ということには間違いありませんね😊

機会がありましたら、皆様も是非食べ比べをしてみてください😁



ページトップ