大師井戸
道の駅くしがきの里から国道480号を北に車で5分ほど走った所に「大師井戸(たいしいど)」があります。
〝 その昔、お大師さまが仏法を広めるために旅をしていました。村人に飲み水を求めた時、村では暮らしの水に不自由していることを知ったお大師さまは、持っていた杖で岩を3回突き立てました、すると、湧き水が出たのです 〟
かつらぎ町平地区の道路から南高梅畑の横の山道をひたすら歩いて下り、大師井戸を目指します。
道中は半分けもの道のような感じなので、もちろん車は通れません。本当にこの先に大師井戸があるのか 不安になりました・・・💦
5分ほど歩き、やっと小さな小屋が見えてきました!!
途切れることなく出ている湧き水発見✨ひんやり冷たくて美味しいお水でした😊
調べてみると日本全国に『大師井戸』『弘法井戸』と呼ばれている湧き水(井戸)がいくつもあるようですね。
機会があればお大師さまにゆかりのある井戸巡りをしてみたいです。