持明院「はすの会」高野山の納骨と永代供養墓

  • 観光のご案内
  • 交通のご案内
  • はすの会会員の方
お知らせ・ニュース
トップページ / お知らせ・ニュース一覧

奈良県野迫川村  高野豆腐伝承館 <施設紹介編>

日本古来の伝統食、高野豆腐。

はじまりは諸説ありますが、高野山では精進料理に欠かせない大切な食材となっています。

地域によって製法や呼び方が違うのもおもしろいですね。

凍り(こおり)豆腐、凍み(しみ)豆腐、連豆腐・・・ 皆様の地域では何と呼んでいますか?😊

 

 

高野山から東へ県道53号線を走ること約20分、奈良県野迫川(のせがわ)村に週末のみ開いている「高野豆腐伝承館」があります。

 

野迫川村の冬はとても厳しい寒さで、その気候を利用して江戸時代末期から高野豆腐を製造し、品質の良い高野豆腐を各方面へ出荷していたそうです。

昭和初期まで130軒ほどあった高野豆腐工場が他府県での機械製造に押されたこと、昭和28年の紀和水害で工場が流されたこと、などから衰退してしまったのだとか。

 

 

館内には伝統的な高野豆腐の製造方法などを紹介しているコーナーがありました😊

 

良質な植物性タンパク質をはじめカルシウムや鉄分・食物繊維など不足しがちな栄養を気軽に摂れ、胃腸に負担をかけにくい高野豆腐。

まだまだ暑い日が続きますので、夏バテ予防にピッタリ!

 

長期保存可能な食品なので、自宅にストックしていつでも気軽に高野豆腐で栄養を摂りたいですね♪

高野豆腐伝承館では、週末限定・個数限定で美味しいお豆腐料理のランチを提供していますよ 😀

こちらのご紹介はまた明日♪



ページトップ