金山寺味噌
- 2025年8月7日(木)
- カテゴリー|徒然コラム, 新着ニュース, 高野山のおいしいもん
中門(ちゅうもん)前にお店を構えている「高野山味噌本舗 みずき」は高野山唯一のお味噌屋さんです。
その中でも和歌山県発祥の金山寺味噌(きんざんじみそ)は昔から高野山参拝のお土産として多くの方に愛されています。
金山寺味噌は、『お大師さまが遣唐使として唐に渡った際に金山寺から製法を持ち帰り、修行僧のの食事として用いた』という説や、『鎌倉時代に法燈国師(ほっとうこくし)が中国から紀州の興国寺(和歌山県由良町)に持ち帰った「怪山寺味噌」がはじまり』など諸説あります。
味噌汁に使う味噌とは違う「なめ味噌」の一種で、 米・大麦・大豆に麹菌をつけてナスやウリ・ショウガ・シソなどの野菜と一緒に自然発酵させる製法です。
甘みと塩味と香りのバランスが良くて美味しい発酵味噌ということは間違いありません 😀
今回は定番の金山寺味噌と大葉味噌を購入 😛
お店の方にオススメされたとおり、金山寺味噌はきゅうりにつけて、大葉味噌はナスとピーマンを焼いたものに和えてみました。
どちらの味噌もとってもおいしくて夏野菜にピッタリ!!
暑い季節の塩分補給もできますね 😉 しばらく金山寺味噌にはまりそうです♪